平成27年度清水町総合防災訓練

清水町議会議員 松浦俊介

2015年08月30日 17:36

今日は、総合防災訓練で長沢区公民館へ。

区役員と協議委員は8時集合で私も8時に集合する。

役員みんなで発電機、チェーンソーや可搬ポンプなどの資器材を運び、
テントを設営して準備する。

テントでは、机といすを出して受付にする。

天気は雨でだんだん強くなってきていている。

8時30分過ぎになるとぼちぼち人が集まりだして
9時にサイレンが鳴り、区民の皆さんがぞくぞくと集まる。

みんな傘をさして集まってきていることもあり、
公民館の駐車場はいっぱいになる。

雨も強くなってきたので
参加する方がいつもより少ないかなと思ったら、
なんと過去最高の291人が受付をした。

今回の訓練は、
○消火訓練、発電機、チェーンソー、可搬ポンプの機器使用訓練
○三角巾を使った救護訓練

以上、4グループに分かれて順繰りに訓練を行った。

訓練では消防団の方が指導をしてくれた。
また、救護訓練は、保健委員さんが担当してくれた。

皆さん、雨の中、積極的に訓練に参加してくれた。

訓練終了後、後片付けをして
区公民館で区役員さんと訓練の反省会。

雨の中、なんとかやってみたものの、
雨天時の訓練について対策が必要かなと思った。

拡声器もより高性能のものがあるといいなと思った。

関連記事