「地域運営学校」470校増 県内41校 文科省、拡大の方針
下記、6月17日の静岡新聞
****************
「地域運営学校」470校増 県内41校 文科省、拡大の方針
2015/06/17 静岡新聞 朝刊
運営に地域住民や保護者が参加する「コミュニティースクール」(地域運営学校)に、全国の教育委員会から指定された公立小中高校などは、4月1日現在で2389校になったことが16日、文部科学省の調査で分かった。昨年より470校増えた。静岡県は41校。
内訳は、小学校1564校、中学校707校、幼稚園95校、高校13校、特別支援学校10校。全小中学校を指定した市区町村教委は、昨年から24増えて79教委となった。
政府の教育振興基本計画は、コミュニティースクールを2017年度までに全公立小中学校の1割に当たる約3千校に拡大するとの目標を掲げている。
また、政府の教育再生実行会議は、全公立小中学校をコミュニティースクールにするとの提言をまとめている。
文科省は「自治体の関心も高まってきている」として今後、教委や保護者、地域住民に向けた説明会を開いて、拡大を図る方針。
コミュニティースクールは、保護者や地域住民代表が「学校運営協議会」に参加し、学校運営の基本方針を承認したり、教職員の任用について教委に意見を述べたりできる。
***********
清水町では、平成29年度4月を目指してコミュニティースクール実施の準備を進めている。
関連記事