<お知らせ>猫の避妊・去勢手術の補助金
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/chiiki/chiiki00030.html
***************
猫の避妊・去勢手術の補助金
望まれない子猫や捨て猫を減らすため、猫の避妊・去勢手術を行った場合に補助金を交付します。
※ 犬の避妊手術の補助金は、平成25年度(平成26年3月)をもって終了となりました。
補助金制度の概要
【対象】
・町内に居住し、飼い猫に避妊・去勢手術を受けさせた方
・町内に居住し、町内に生息する飼い主のいない猫に避妊・去勢手術及び耳カットを受けさせた方
※1 いずれの場合も町民税及び固定資産税に滞納がない方が対象となります。
※2 事業目的で飼育しているものは対象となりません。
【対象となる手術等】
・避妊手術:開業している獣医師による卵巣の摘出又は卵巣及び子宮のいずれも摘出する処置
・去勢手術:開業している獣医師による精巣を摘出する処置
・耳カット:開業している獣医師による片方の耳の先端を切り取る処置
【補助金額】
・避妊手術及び去勢手術に要する費用
(飼い主のいない猫の場合は、耳カットに要する費用も含みます。)
・限度額は1匹につき、避妊手術は10,000円、去勢手術は6,000円です。
申請方法
【必要な書類等】
(1)獣医師による繁殖防止処置証明書(様式第2号)
※動物病院に発行を依頼してください。
(2)領収証の写し
(3)印鑑
(4)補助金の振込先口座のわかるもの
(5)補助金交付申請書(様式第1号)
飼い主のいない猫の申請の場合は、飼い主のいない猫であることを確認する第三者の署名と押印が必要です。
(6)請求書(様式第3号)
※(5)補助金交付申請書、(6)請求書は、役場担当窓口にも備え付けてあります。
手術実施後30日以内に、(1)~(4)を持参の上、役場担当窓口(地域振興課)で申請してください。
補助金の交付申請書(PDFファイル、113KB)
補助金の請求書(PDFファイル、88KB)
繁殖防止処置証明書(獣医師)(PDFファイル、84KB)
お問い合わせ(担当係)
清水町役場 地域振興課 生活環境係
電話 055‐981-8216(直通)
関連記事