一般質問通告内容
下記、一般質問通告内容
私の順番は、一般質問二日目12月04日(水)で
1番目の9時から始まります。
********************
1.図書館活用教育の推進について
2.電動カートへ補助金の検討を
質問要旨(詳細)
1-① 9月議会の民生文教委員会の中で、小中学校の学校図書館の児童・生徒一人当たりの年間図書貸出数について担当課に質問した。結果、清水小25.5冊、南小12.5冊、西小10.2冊、清水中1.1冊、南中4.3冊だった。
この結果についてどのように分析しているか教育長に質問した。
教育長は、「4月に行われた小6・中3を対象とした全国学力・学習状況調査の中に『学校の図書館、町の図書館を使ったことがあるか』との統計を見ても全国平均より小中学校ともわが町は大変低い。この結果を各学校で分析している。詳しい分析が出たらお伝えしたい」と答弁した。
各学校の分析結果と今後の対策について伺う。
2-① 電動カート購入には35万円前後費用がかかるが、現在、要介護認定を受けて必要と認められれば、リース料の1割、月額2,500円ほどのレンタル料で利用することができる。
ただ、要介護や要支援の認定を受けていない方の中にも、自転車に乗れず、荷物を持っての歩行が難しい方が、このカートを利用すれば、病院や買い物に行くなどの外出支援にとても役立つと思われ、潜在的需要は多いと推察される。
敬老祝い金も見直されるが、高齢者の社会参加支援に電動カートは有効な手段と思われるので、リース料の一定額の補助を町として検討してみてはと思うがその可能性について伺う。
関連記事