入学式

清水町議会議員 松浦俊介

2012年04月05日 11:24

今日は、町内小中学校の入学式。

午前中、西小学校の入学式へ。

新一年生は74人、
昨年度の卒業生は95人なので
21人少なくなっている。

35人学級なので70人を割ると
2クラスになるところだった。

ちなみに今は1・2年生が国の方針で35人学級、
4~6年生が県の方針で35人学級で
3年生だけ40人学級だという。

西小学校の全校児童は548人。

式では、校長先生が式辞で
友達を100人つくるコツとして
〇あいさつ
〇ふわふわことば
〇朝ごはん

の3点を新一年生に教える。

ふわふわ言葉は、「遊ぼう」などの言葉で
「遊ばない」とか否定的な言葉は「ちくちく言葉」という。

その他、
来賓の方から防犯ブザーや教科書、黄色い帽子の贈呈・授与があり、
新一年生に手渡された。

今日も風が強かったけど
グランドには桜の花がしっかり咲いていた。

例年だとこれだけの風が吹けば散ってしまうところだけど、
開花が遅かったせいか
まだしっかりついていた。

写真は、新一年生の担任の先生。

午後は、清水中学校の入学式へ。

関連記事