強盗・特殊詐欺に注意しましょう
下記、町HP転載
***
強盗・特殊詐欺に注意しましょう
2024年11月21日 更新
首都圏で、住宅を狙った強盗事件が多発しています。
事件の特徴は、数人で犯行に及ぶこと、窓ガラスなどを割って侵入すること、凶器を持っている可能性があることです。
こうした強盗事件は、「闇バイト」に応募して集められた実行役等によるものとされており、SNS等で繋がっている「匿名・流動型犯罪グループ」が関与していると見られています。
また、特殊詐欺も同様のグループによる犯行と見られます。
強盗・特殊詐欺に注意しましょう。
強盗犯人から身を守る・特殊詐欺犯人から財産を守るために
電話機対策
・「家にお金が置いてあるか?いくらあるか?」「今家にいますか?」等の質問には答えず、電話を切ってすぐに110番通報をしましょう!
・ナンバーディスプレイ、留守番電話機能の活用をしましょう!
※清水町では、特殊詐欺被害などの防止対策機器の購入に対する補助を実施しています。
特殊詐欺被害などの防止対策機器の購入に関する助成について
住宅に関する対策
・在宅時でも必ず施錠をしましょう!
・窓に防犯フィルムや補助錠等の設置を検討しましょう!
・センサーライト、防犯カメラや防犯砂利を活用して、家の周りも防犯対策をしましょう!
・自宅には多額の現金を保管しないようにしましょう!
訪問者に対する対応
・ドアスコープ、モニター付きインターフォンで来訪者を確認し、用件を確認しましょう!
・不審な来訪者には直接対応しないようにしましょう!
・自宅付近に不審者がいれば、警察へ通報しましょう!
(沼津警察署 電話番号:055-952-0110)
関連記事