令和4年度一般会計【新規事業】

清水町議会議員 松浦俊介

2022年03月31日 08:06

下記、令和4年度当初予算の一般会計新規事業を掲載(単位:千円)

*****************

<一般会計>


〇102,910 「新型コロナウイルスワクチン接種事業」
 新型コロナウイルス感染症への感染予防のため、ワクチンの3回目接種を実施します。

〇16,500 「庁内ネットワーク再構築(情報通信基盤構築)業務」
 デジタル活用による行政サービスの向上を図るため、情報通信基盤である庁内ネットワークを再構築します。

〇12,669 「参議院議員選挙費」 
 令和4年7月に執行予定の参議院議員通常選挙について、選挙の実施に係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。

〇9,000 「南小学校北校舎の施設に係る基礎調査及び基本計画策定業務」
 公共施設等総合管理計画に基づく個別施設計画により、長寿命化の方向性が打ち出されている南小学校の北校舎について、躯体及び設備の詳細な基礎調査を実施するとともに、調査結果に基づいた今後の方向性をあらゆる面から総合的に検討し、基本計画を策定します。

〇7,000 「まち歩きアプリ導入業務」
 『笑街健幸都市』の実現に向け、町民の総合的な健康づくりと日常の健康管理を行うため、歩数や体重、血圧等のデータを記録できる「まち歩きアプリ」を新たに導入します。
 10月からスタート予定

〇6,030 「県議会議員選挙費」
 令和5年4月に執行予定の県議会議員選挙について、選挙の実施に係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。

〇5,310 「学校給食費負担軽減事業」
 新型コロナウイルス感染症の影響下、現在も厳しい状況が続いていることから、子育て世帯の生活支援対策として、保護者の皆様にご負担いただく令和4年度の学校給食費を町が一部負担します。
 新給食費(1食当たりの単価) 税込
小学校 275円(年額49,500円)⇒295円(年額53,100円)
中学校 330円(年額59,400円)⇒360円(年額64,800円)

〇5,000 「玉川卸団地線南進道路線形検討業務」
 県が事業計画を決定した狩野川第三架橋に係る清水町的場地内から玉川卸団地線南進道路に繋がる計画道路線の線形検討(概略設計)に着手します。

〇2,907 「子ども家庭総合支援拠点事業」
 第2期子ども・子育て支援事業計画に基づき、専門職である子ども家庭支援員を配置し、児童虐待の未然防止、早期発見、早期対応を図るほか、要保護児童等対策地域協議会や子育て世帯包括支援センター、児童相談所等と連携し、18歳までのすべての子どもを切れ目なく継続的に支援する「子供家庭総合支援拠点」を整備します。

〇2,500 「中小企業支援補助金の拡充」
 中小企業支援補助金のメニューに「経営革新計画支援事業」及び「共同開発支援事業」(補助率1/2・限度額500千円)を新たに追加するとともに、新規創業者が実施する「販売・資格取得促進事業」について、補助限度額をかさ上げし、引き続き中小企業及び新規創業者を支援します。

〇2,500 「急傾斜地崩壊防止事業」
 急傾斜地に面する町道の災害防除及び安全確保を図るため、急傾斜地の道路法面16か所における5年に1回の定期点検を実施します。

〇2,472 「高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施」
 個別に推進してきた医療保険側の保険事業(検診等)、介護保険側の介護予防事業及びかかりつけ医等による医療を組み合わせ、高齢者の保健事業と介護予防等を一体的に推進するため、本事業に特化した保健師を配置し、フレイルの恐れのある高齢者を包括的に支援していく体制を整備します。

〇2,300 「柿田川公園堂庭口遊歩道改修事業」
 急傾斜地となっている階段や足元の状況がよくない柿田川公園堂庭口遊歩道の改修工事に向けた実施設計業務を委託により実施します。

〇2,000 「地域福祉計画策定業務」
 令和4年度をもって計画期間が満了となる地域福祉計画について、次期(第4次)計画を策定します。

〇1,964 「環境保全促進事業」
 持続可能な開発目標(SDGs)の推進を図るため、「地球環境問題」をテーマとした環境保全講演会やワークショップなど、環境保全促進事業(SDGs環境展)を開催します。

〇1,950 「共通納税制度の税目拡大」
 エルタックスを利用した共通納税制度について、固定資産税、軽自動車税のほか、個人町民税や国民健康保険税の普通徴収を新たに利用可能な税目に追加し、利便性と収納率の向上を図ります。

〇1,500 「町制施行60周年記念町勢要覧作成業務」
 町制施行60周年となる令和5年度に向け、町の概要や魅力を紹介する町勢要覧を2か年で作成します。

〇1,100 「ランニングバイク大会開催事業」
 民間企業と連携した健康づくり事業の一環として、子どもの時期から運動・スポーツに親しむ環境を整備するため、県のふじのくにフロンティア推進事業の財源を活用し、ランニングバイク大会を開催します。
 11月に開催予定

〇600  「海外姉妹都市オンライン交流事業」
 新型コロナウイルス感染症の影響により中止を余儀なくされている海外姉妹都市カナダ・スコーミッシュ市への中学生ホームステイ事業の代替事業として、現地中学生とのオンライン交流事業を実施します。

〇500 「循環バス停留所ベンチ設置事業」
 設置可能な一部の循環バス停留所に、ベンチを設置します。
 町体育館、外原町営住宅、防災センター

〇409   「dボタン自治体広報サービス導入」
 ホームページやSNS等を活用したリアルタイム型の広報に加え、新たにテレビのdボタンサービスを利用し、町の情報発信の強化を図ります。
 4月1日から実施し、静岡朝日テレビのチャンネルで見ることができる。
 町HPに表示されている新着情報などを掲載予定。

〇400 「犯罪被害者等支援条例に基づく見舞金給付事業」
 本町における犯罪被害者等の支援を総合的に推進し、犯罪被害者等が受けた被害等の軽減及び回復を図るため、犯罪被害者等支援条例を制定し、新たに遺族見舞金及び重症病見舞金を給付します。

〇109 「生活保護世帯放課後児童教室保育料減免事業」
 生活保護費や就学援助費の対象とならない放課後児童教室の保育料について、生活保護世帯に対する減免措置を行います。

〇76 「親子食育農園事業」
 「親子のふれあい・作る・食べる」の総合的な食育推進事業の一環として、まほろば館の東側の敷地内に整備した畑を利用し、親子食育農園事業を実施します。

〇30 「職業訓練校入学支援事業」
 町内在住・在勤者の建築技術のスキルアップを支援し、雇用の安定を確保するため、新たに近隣職業訓練校への入学金及び授業料を補助します。

関連記事